2008-01-01から1年間の記事一覧

ニコニコ動画のURLを指定すると携帯用音声ファイルに変換してくれるrubyスクリプト

ニコニコから動画ダウンロード→音声を抜き出してエンコード という処理をすればいい。ニコニコからダウンロードするところが肝心。 ニコニコからダウンロードするrubyのライブラリが存在するんだけど、入れてみたところ使えなかった*1。 http://rubyforge.or…

Xubuntu8.10インストールメモ

Windowsが入っていた研究室の個人PCに、HDDを増設してXubuntuをインストールした。 本家Ubuntu(GNOME採用)と比べて見劣りしないというか、むしろこっちのが好みかも。 自宅のPCにも入れたくなった。 インストールメモ プロキシの設定 プロキシを設定するGU…

Xubuntu自動開始

/home/progd/Desktop/Autostart/LOCATION-CHANGED.txt 自動開始フォルダの場所と形式が変更されています。 新しい場所は /home/progd/.config/autostart/ にあり、ここに .desktop ファイルを置くことができます。このファイルに あなたが Xfce デスクトップ…

Ubuntu8.10のFlashが10だったので9にダウングレードする

ニコニコ見てたらなんかおかしいのでバージョンを下げる。 まずFlash10をアンインストール。Synapticかaptでflashplugin-nonfreeを削除。 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/multiverse/f/flashplugin-nonfree/ 上記ページから flashplugin-nonfree_9.0…

NyARToolkitCSでキューブ型マーカーを作ってみた

後ろからや、下からも見られます。 http://nyatla.jp/nyartoolkit/wiki/index.php?NyARToolkitCS NyARToolkitCS(NyARToolkitのC#版*1)でキューブ型マーカーを真似してみた。 元ネタ: ARToolKitでオブジェクトを全方位から眺めてみた+α - ニコニコ動画 NyA…

普通じゃない勉強会に参加しました

コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会とは OpenCVやARToolKitなど,コンピュータビジョンや拡張現実感に関する面白プログラミングのネタについてみんなで発表してわいわい楽しもう!という普通じゃない勉強会です. バーチャルリアリ…

ARToolKitで遊ぼうPart03-他のサンプルも動かしてみる

前回インストールしたARToolKitに付属しているサンプルを色々試してみます。 binフォルダの中に実行ファイルが入っています。 simpleVRML.exe - アニメーションのサンプル 静止画しかありませんが、ちゃんとアニメーションしています。 collideTest.exe 球体…

PortableFirefoxでVimperatorを使い、設定ファイルもUSBメモリに入れる

USBメモリに入れて持ち歩けるPortable Firefoxに、Vimperatorをインストールしても、Vimperatorの設定ファイルはPCのHDDに保存されてしまい、USBメモリで持ち歩けません。 VimperatorはWindowsの環境変数からホームディレクトリを調べ、そこにある設定ファイ…

ARToolKitで遊ぼうPart02-VisualC++ 2008 Express EditionとARToolKitをインストールする

ARToolKitはC言語のライブラリですので、開発環境のVisualC++をインストールして、ARToolKitを使ってみました。 VisualC++以外の開発環境でも使えるはずだし、 ARToolKitとその周辺技術のまとめ - 毛のはえたようなもの にまとめられているように、JavaやC#…

ARToolKitで遊ぼうPart01-サンプルプログラムを動かしてみる

http://www1.bbiq.jp/kougaku/ARToolKit.html 上のサイトにサンプルがあるので、試してみました。 実行環境 ビデオカメラ: SONY DCR-TRV18K インターフェース: IEEE1394 ARToolKitではUSBカメラが使われることが多いのですが、ウチの研究室はビデオをIEEE139…

ARToolKitに感動した

今更ながらARToolKitに感動した。 技術自体は何年も前からあるみたいだけど、はてブとかニコニコとか見ると、今年の始めくらいから注目を集めてるっぽい。 とりあえず気になったものを自分用にリンクしとく。 参考になるリンク ARToolKitとその周辺技術のま…

rubygemsでnicovideoをインストールできない?

rubyでニコニコ動画をダウンロードするnicodown.rbが使いたくて、gemでnicovideoをインストールしようとしたけどできなかったときの話。 環境:Ubuntu 8.04, ruby1.8 % sudo gem install nicovideo Install required dependency mechanize? [Yn] Install req…

ミニブラウザ

Webブラウジングしていて、Webで辞書やカレンダーなど、ちょっとした情報を見たくなることがあります。 そういうとき、新規タブで開くと今見ているページが見えなくなってしまうので、邪魔にならない小さいウィンドウで開きたい。 そういうとき、以下のJavaS…

動画をffmpegで911Tで見られる形式に変換する

911Tで見られる動画のコーデックは、音声がaacで動画がxvidなんだけど、Ubuntuのapt-get(またはSynaptic)でインストールできるffmpegでは変換できない。 どうやらaacに対応してないようで、 Unknown encoder 'aac'と表示される。(libfaacを指定しても同様…

MP3ファイルを911Tで再生できる音楽形式に変換するシェルスクリプト

#!/bin/bash IFS='\\' cd $1 ls|while read f do echo Encoding: $f len=`expr length $f` len=`expr $len - 4` ren=`expr substr $f 1 $len` lame --decode $f $ren.wav faac -w $ren.wav rm $ren.wav echo Encoded: $ren.m4a done 用意するもの faac AACエ…

いろんなOSを入れて遊んでたらGRUBのエラーで起動しなくなった

いろんなOSって言っても、Ubuntu8.04のベータだとか64bit/32bit版とか、Ubuntu StudioやFedoraくらいなんだけど。 最後にインストールしたOSのパーティションを消したらGRUBのエラーで起動しなくなった 普通だと起動したときにOSの選択画面が出るんですが、…

DELL PowerEdge SC440にPCIe x16のグラボを載せてUbuntuを動かす(本編)

DELL PowerEdge SC440にPCIe x16のグラボを載せてUbuntuを動かす(前置き編) - progdの続き PCI-Express x16の変換機 PCIeのスロットがx1〜x8しかないDELL PowerEdge SC440で、PCIe x16のグラボを使いたい。 そこで、PCIe x16→x1の変換機を使う。 玄人志向 …

DELL PowerEdge SC440にPCIe x16のグラボを載せてUbuntuを動かす(前置き編)

最近の激安PC、サーバのまとめ - FutureInsight.info 先日上記エントリを見て、DELL PowerEdge SC440を衝動買いした。 CPUをIntel Core 2 Duoに変更、それ以外のオプションは無しで24,000円。 送料などはかからず。 注文から到着まで1週間くらいで、非常に満…

はてなダイアリーの「ちょっとした更新」「その場編集」がよくわからない

日記の登録やインポート時に行われる処理をまとめると以下のようになります。 ちょっとした更新をする - はてなダイアリーのヘルプ 日記編集のモードが 通常更新 ちょっとした更新 インポート その場編集(新規) その場編集(再編集) と数種類あり、それぞれ…

manコマンドの日本語化と、一時的に英語に戻す方法

manpages-jaをインストールすると、manコマンドが日本語化されます。 参考:(Ubuntu)manページを日本語化する|DesktopなLinuxの設定とか インストール後はmanが日本語で表示されるようになります。 英語のmanを読みたいときは、manのオプション -L または -…

PythonスクリプトからeyeD3でID3タグを読み書きする

前回のエントリで、カーオーディオに正しく認識されるMP3-CD作成のために EasyTAGでタグ変換 シェルスクリプトでリネーム を行いました。 タグ変換もスクリプトで一括して行いたいと思い、eyeD3というプログラムを見つけたものの、コマンドラインからだと使…

zshにスイッチしてみる

zsh

http://journal.mycom.co.jp/column/zsh/ 入門にちょうどよさそうな記事を見つけたので、bashからzshにスイッチしてみることにしました。 $ sudo apt-get install zsh (略) $ zsh This is the Z Shell configuration function for new users, zsh-newuser-…

カーオーディオで正しく認識されるMP3CDを作る

MP3CDの制限 うちのカーオーディオはMP3を書き込んだCD-Rに対応しています。 しかし、制限が色々とあり、普通にCDを焼いても一部しか認識されません。 MP3-CDの制限は以下のようなもの。 ファイル名の文字数が半角64文字まで(拡張子を含む) ファイル名に使…

PHPでWebアプリを作る勉強をしました

2週間ほどPHPの勉強をしていました。 FreeBSD+Apache+PHP+MySQLという環境で、ごく小規模なWebアプリケーションを作るためです。 作ったのはちょっとしたスケジュール管理ソフトで、実用的なものではないのですが、まったくの初心者がちょっと勉強しただけで…

RoR学習日記 STEP03 物品管理フォームの作成

もくじ:RoR学習日記 - progd 参考:http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/rails003.htm 前回作成したデータベースに、Webブラウザからデータの入力・編集・削除ができるフォームを作成します。 generateの使用 WEBrickの起動 管理フォームの表示 フィー…

RoR学習日記 Ruby on Railsをとにかく動かす

もくじ:RoR学習日記 - progd 前回(RoR学習日記 STEP03 物品管理フォームの作成 - progd)、Railsのチュートリアルどおりにやって失敗しました。 おそらく、チュートリアルで使われていたRailsのバージョンは古いもので、現在最新であるRails2.0では異なる…

初詣に行ってきました

何年も行っていなかったので、懐かしくて新鮮な体験でした。

RoR学習日記

http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/ このチュートリアルを使ってRuby on Railsの学習をしてみよう。 Rubyは理解しやすい言語で、RoRはWebアプリケーションをちょう簡単に作れるらしい。 STEPが19個ほどあるので、1日1STEPとしても19日でWebアプリが作…

RoR学習日記 STEP01 Railsの開発環境を整える

もくじ:RoR学習日記 - progd 参考:http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/rails001.htm 上のチュートリアルにそって、UbuntuでRuby on Railsの開発環境を用意します。 Rubyのインストール RubyGemsのインストール Railsのインストール MySQLのインストー…

RoR学習日記 STEP02 物品発注システムの土台を作成する

もくじ:RoR学習日記 - progd 参考:http://www008.upp.so-net.ne.jp/letitbe/rails002.htm 今回はRailsでWebアプリの土台の作成と、MySQLでデータベースの用意です。 Railsアプリケーションを作成する MySQLデータベースの作成 articlesテーブルの作成 デー…